
ボタン周辺に、クッキリ指紋が付いているのが確認できます。
PSPの時は濃いカラー、とくにブラックで指紋が目立ちましたが、
NGPでもブラックは指紋が目立つようです。

NGP底面。
充電もしくはデータ通信用の端子らしきものと、
イヤホンの差し込み口がありますね。

本体側面。
サラッとした銀の枠が綺麗です♪
1枚のシルバーパーツで構成されてるのがいいですね。
アナログスティックも良い感じですが、本体にフィットした
スリムなポーチは使えそうにないです。

本体上部。
音量の+-ボタンは「iPhone4」っぽいです。
側面と同じく品質が高く、丈夫そうに見えます。
2つの四角い部分には、ソフトと外部メモリが入るのでしょうか?

ポケットに入れたところらしいです!
薄い分、大きい割に意外に入るものなんですね~
てかアナログスティック大丈夫なのか(^_^;)
その他、色々Engadgetで実機写真が公開されています。
・
Sony NGP detailed hands-on
ネガティブなタイトルになってしまいましたが、良くも悪くも
本体表面についてはPSPと同じ質感ですね。
指紋が気になる方は、ホワイトなら指紋が目立ちにくいのでオススメ。
他の注目点としては、
「表面が1枚のクリアパネルで覆われている」点です♪
初代PSP-1000もこの作りで、ディスプレイと周りの段差が無く、
非常にきれいに保護フィルムを貼ることができました。
PSP-2000、3000については、多くの方がご存じかと思われます。
NGP背面はマット調のサラサラした材質で、指紋はつかないですね。
これもPSP-1000との共通点です(・∀・)
最近のゲーム機は次々と改良版が出るため最初のモデルを買うのは
損な気がしてしまいますが、PSPやPS3に関しては
初期モデルが一番高級感あるパーツ・作りだったりするんですよね。
NGPはコストをかなり重要視しているとのことですが、
デザインに関わる部分でコストカットしてないようで良かったです♪
この感じなら、迷わず初期モデルを買いたいです!(´▽`)
■関連記事:
PSP液晶保護フィルムの貼り方+α
PSP(PSP-1000、2000、3000)用液晶画面保護フィルム『マジックフィルム』
-- 続きを閉じる --