PS3地デジチューナー「torne」、名前の由来は「撮るね」と「トルネード」
2010/01/14 Thu. edit
▼SCEJに聞いてみた
――快適なUIとは、どういったものなのでしょうか。
番組検索機能を使ったときにキーワードを入れるとすぐに結果を表示する、録画がワンボタンでできるなど、操作スピードと使い勝手にはかなりこだわりました。実際に触って頂かないと伝えるのは難しいのですが、PS3のXMBと同等かそれ以上にレスポンスが早いです。
――録画しながらゲームはできますか。
録画をしている最中にも、ゲームはできます。トルネのアプリケーションを終了して、ゲームを始めたとしても予約してある録画は自動で始まります。ゲームの操作が重くなるなどの影響も基本的には出ないように作ってあります。
――最大どれくらい録画できますか。
HDDの容量にもよりますが、ハイビジョン放送を録画するのに必要な容量は1時間で6Gバイト程度が目安だと思ってください。
――PS3の内蔵HDDに保存すると容量が足りなくなるように思えます。市販の外付けHDDはつなげますか。
PS3にUSB外付けHDDをつなぎ、映像の保存先として登録することができます。データの移行に関しては、ダビング10に対応しています。
――トルネに搭載した「見ながらネット」「トルミル機能」とは。
見ながらネットは、視聴画面を分割し、1画面でテレビを見ながら、一方でインターネットが利用できる機能です。見ている番組に気になる言葉が登場した場合に画面を分割し、言葉の意味を検索する、といった使い方ができます。
トルミル機能は、ゲームのダウンロードなどができるネットワークサービス「PlayStation Network」を利用し、トルネを使っているユーザーの視聴・録画状況が見られる機能です。例えば、たくさん見られている番組に星がつく、といった形で、実数ではありませんが、人気のある番組が分かるようになっています。
――将来、Blu-ray Discへの書き込みに対応する予定はありますか。
現時点では予定していません。
――録画機能を内蔵したPS3を出す予定はありますか。
現時点では未定です。ユーザーの反応を見ながら検討したい。基本的にはtorneをご利用頂ければ、と思っています。
――名前の由来は何ですか。
録画するという意味の“撮るね”です。スピーディーな操作感を表現するために「トルネード」ともかけています。
――発売の狙いを教えてください。
PlayStation Networkのコンテンツ販売ストア「PlayStation Store」では今、ゲーム、アニメ、映画、海外ドラマ、音楽PVを配信しています。ホームエンタテインメントの代表格であるテレビの視聴をPS3の新しい楽しみ方として提案し、提供できるエンターテインメントのジャンルを拡大したい。利用シーンを拡大することで、PS3ユーザーが拡大してくれたらいいと思っています。
PS3をレコーダー化する「torne」についてSCEJに聞いてみた(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/14/news088.html
▼番組を見ながらネットを閲覧するイメージ(クリックで拡大)

なるほど、“撮るね”は多くの方が想像されたでしょうが
“トルネード”もなんですね(´▽`)
PS3自慢のCPU「CELL」のおかげで、番組表の表示など
レスポンスにはかなり期待できそうです。
PlayStation Networkではアニメにはじまり、最近では
映画・音楽PV・コミックなどゲームだけでなく多様なコンテンツを
配信していますよね。
PS3を中心にあらゆるジャンルのコンテンツを配信していく方針だと
すると、やるじゃんソニーと思います(・∀・)

■PlayStation 3(120GB) マイケルジャクソン「THIS IS IT」スペシャルパック
| h o m e |