fc2ブログ
08« 2023 / 09 »10
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.

PSP-23 (にーさん)

PSP・NGPを応援していこう!というブログです。PSP・PS3・NGPなどの最新情報から噂まで、浅く広く取り扱っています。

最近のコメント

今日は

カテゴリ

月別アーカイブ

おすすめ

ブログについて

【地震】元気な人ができること 

観測史上最大となるM9.0の「東北地方太平洋沖地震」が起こりました。
私ができることの一つは、被災されていない方に正しい情報を伝えることだと考えました。

【拡散希望】など、デマ・チェーンメールに注意



情報で溢れかえっており、ツイッターなどでは【拡散希望】のワードと共にデマが流されたケースがあります。
どの情報もインパクトが強く、正誤の判断がしにくい状況ではありますが、焦ってデマ拡散に荷担しないよう気をつけましょう。
ニュースなどで正しい情報だと判断できてから、情報を発信しないといけません。

【地震】悪質な便乗デマがもう登場……「拡散希望」、まずは事実確認を


家庭での節電を心がけてください(特に首都圏の方)



地震の影響で東日本の一部の原子力発電、火力発電、水力発電が停止し、供給力が大幅にダウンしています。
3月12日時点で想定需要3800万kWに対し100万kWの不足が予想されており、東京電力が「節電」を呼びかけています。
ヤシマ作戦。

地域ごと「輪番停電」の可能性 東電、節電呼び掛け


個人の物資は現在届きません



日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は被災地域への配送を停止しており、個人での支援物資は現在のところ被災地域へ届きません。
今できることは現金による寄付や、物資をしっかりと準備することでしょう。

宅配便の配送停止=日本郵便など

また、福島県は個人からの義援物資の受け取りを辞退しています。
物資による支援は、混乱が落ち着いてからが賢明といえるでしょう。

義援物資の受入方針について

◆ 個人の方からの義援物資
   混乱を避けるため、申し訳ありませんが辞退させていただきます。


◆ 企業等からの義援物資
   混乱を避けるため、大口のお申し出で、一定の数と仕様がそろえられる物資についてのみ、受入れさせていただきます。
   詳しくは、福島県災害対策本部 物資班 電話024-521-1908まで



福島県ホームページ - 組織別 - 平成23年東北地方太平洋沖地震について


寄付金は公的機関へ



混乱に乗じて、寄付金に関する詐欺まがいの行為をする団体があるそうです。
公的機関など、信頼できる所に寄付するのが賢明です。

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|ホームページ
宮城県/ふるさと納税/寄付の手続き
岩手県 - 東北地方太平洋沖地震に係る義援金の募集について
Yahoo!基金(公的機関ではありませんが、Yahooポイントも寄付に使えます)
Tポイント募金

物資の援助


物資での援助を考えている方は多いと思います。
実際に、阪神淡路大震災で被災された方などの情報を紹介します。

▼物資に適しているモノ
・水、ミネラルウォーター
・パンなどそのまま食べられるもの
・ラップ(お皿に巻いて使う、防寒)
・カイロ
・粉ミルク、離乳食
・毛布(清潔なもの)
・生理用品
・ウェットティッシュ、水の要らないシャンプー

▼適していないモノ
・インスタントラーメン(湯がなければ作れない)
・調理に電子レンジなどが必要な食べ物
・使い古しのもの(衛生上、廃棄されるらしいです)
・野菜などの生もの

宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ
阪神大震災経験者が支援するスレ


物資の梱包方法



1つのダンボールには、必ず1種類のみの物資を。被災者に分配する前に仕分けをするそうですが、色々入れていると非常に手間がかかります。
ダンボールの全面(6面)に、マジックで内容物と数量を書くと良いそうです。


インターネットの活用



電話回線は制限・パンクしておりつながりにくい状態になっていますが、ネットは繋がりさえすれば通常通り利用可能です。

・Skype(スカイプ)がよく通じる
インターネット回線を利用するため、通話制限などはありません。

・災害用伝言板
ドコモ
KDDI
ソフトバンクモバイル
イーモバイル
ウィルコム

Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
 安否確認用サイト

Googleによる東北地方太平洋沖地震の情報をまとめたページ

Googleは、Webアルバム(Picasa)を利用した「避難者名簿 共有サービス」も行っています。避難されている方の氏名をテキストデータにする作業を、一般の方が協力することができます。
詳しくはこちら

Ustream Asia、民放TV各局の地震報道番組を配信
被災によりテレビ放送を受信できない方、海外の方に向けてユーストリームがNHK、民放各局の番組をネットで配信中。
また、ニコニコ動画でもNHKとフジテレビの番組を配信中。

関連記事

△page top

2006年より6年間、ありがとうございました♪

コメント

頑張りましょう‥

青森県人 #3920 - | URL | 2011.03.12 19:28

ありがとう、俺に出来ることがわかった。

  #3921 - | URL | 2011.03.12 22:00

管理人さまの考えは素晴らしいの一言。
自分もなにか出来る事を実践します。

名無しさん #3922 - | URL | 2011.03.12 23:16

こうゆう状況の時に詐欺マガイな事があるっていうのは哀しいですねm(._.)m

23の情報提供素晴らしいと思います

soldier #3923 - | URL | 2011.03.12 23:24

いつも拝見しているサイトどこもかしこも支援の動きを見せてくれていて、とても関心しました( ; ; )

ぼくは今日のバイト代は寄付するつもりです!

ぼんあげぽーたぶる #3924 - | URL | 2011.03.13 00:27


電気が復旧しました!

死ぬかと思ったー

BIGHOPE #3925 - | URL | 2011.03.13 08:36

>6人さん

>青森県民さん
遠いところからですが、応援しています。頑張りましょう!

>#3921さん
こちらこそありがとうございます!

>名無しさん #3922
ありがとうございます。私はとりあえずTポイントで寄付しました。
開始されたら、赤十字社にも寄付するつもりです。

>soldierさん
ありがとうございます。日本は随分マシですが、海外では物価が異常に上がったりするらしいです。。

>ぼんちあげぽーたぶるさん
素晴らしいです!出来ることを小さくても良いのでやっていきましょう。

>BIGHOPEさん
無事でよかったです!「電気が」ということは、まだ水・ガスは復旧されてないのでしょうか。
お寒いでしょうが、堪え忍んでください。

にーさん #3926 - | URL | 2011.03.13 17:08

役立つ情報ありがとうございます。
早くいつも通りの生活に戻りたいですね。

raku-nn #3939 - | URL | 2011.03.16 14:31

>raku-nnさん

ありがとうございます。
まだ元通りの生活が考えられませんが、少しでも早く復興したいですね。

にーさん #3941 - | URL | 2011.03.17 23:32

必ずの復興を願い。。。

素晴らしい情報提供ありがとうございます。私の出身地も宮城です。何が出来るか今、なにをすべきか、明確になりました。早くみんなが笑顔になれて、素晴らしい三陸が元に戻るように頑張りましょう。

やにすけ #3969 - | URL | 2011.04.15 23:54

△page top

コメントの投稿

※連投、なりすましはIPアドレスで分かります。

△page top