「PS VITA」 Wi-Fiモデルは24980円、3Gモデルは29800円に決定!2011年末発売
2011/06/07 Tue. edit
▼価格
Wi-Fiモデル:24980円(税込)
3G/Wi-Fiモデル:29800円(税込)
▼詳細スペック
型番「PCH-1000 series」
CPU「ARM® Cortex-A9 core (4 core)」
GPU「SGX543MP4+」
外形寸法「約182.0 x 18.6 x 83.5mm」
スクリーン「5インチ、960 x 544、約1677万色、有機ELディスプレイ、マルチタッチスクリーン(静電容量方式)」
背面タッチパッド「マルチタッチパッド(静電容量方式)」
カメラ
「前面カメラ、背面カメラ、フレームレート:120fps 320x240(QVGA), 60fps 640x480(VGA) 解像度:最大640x480(VGA)」
サウンド
「ステレオスピーカー内蔵、マイク内蔵」
センサー
「6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)、3軸電子コンパス機能」
ロケーション
「GPS内蔵 (3G/Wi-Fi モデルのみ)、Wi-Fiロケーションサービス対応」
キー・スイッチ類
「PSボタン、電源ボタン、方向キー、△、○、×、□、L、R、左・右スティック、START、SELECTボタン、音量+ボタン、音量-ボタン」
ワイヤレス通信機能
「モバイルネットワーク通信機能 (3G/Wi-Fi モデルのみ)、IEEE 802.11b/g/n (n = 1x1)準拠(Wi-Fi)、(インフラストラクチャーモード/アドホックモード)、Bluetooth 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)」
主な端子/主なI/O
「PlayStation Vitaカードスロット、メモリーカードスロット、SIMカードスロット (3G/Wi-Fi モデルのみ)、マルチユース端子 (USBデータ通信/本体電源入力/音声入出力[ステレオ出力/モノラル入力]/シリアル入出力兼用)、ヘッドホン/マイク端子 (ステレオミニジャック) (音声入出力[ステレオ出力/モノラル入力])、アクセサリー端子」
電源
「リチウムイオンバッテリー(本体内蔵)、ACアダプター」
対応コーデック
「MP3 MPEG-1/2 Audio Layer 3、MP4 (MPEG-4 AAC)、WAVE (Linear PCM)、「MPEG-4 Simple Profile (AAC)、H.264/MPEG-4 AVC Hi/Main/Baseline Profile (AAC)、JPEG (Exif 2.2.1), TIFF, BMP, GIF, PNG」
・公式リリース(PDF)
ゴクリ・・・
私の願望、25000円にピッタリでした!!(予想は29800円)
- 関連記事
-
- PS Vita用ソフトがAmazonで早くも予約開始!
- 「PS VITA」 Wi-Fiモデルは24980円、3Gモデルは29800円に決定!2011年末発売
- 噂:NGPの発売日は11月11日?!
- NGP、3Gありモデルと無しモデルの二種類が計画
コメント
嬉しい発表ですね
すごくがんばった値段ですね♪
わたしはピンクが出るのを待ちます(笑)
予想当たりましたね
PSPは値下げになると思う
考え得る最良の価格設定ですね!!
24,800円てとこが良い。。。
遂にキましたね!!
2011年の終わりに、どんな新しい世界に連れて行ってくれるのか本当に楽しみです。
今後の詳細発表も楽しみですね(*ノωノ)
4コアの実力に期待大です(^^)
このスペックで安すぎる!!
絶対買いたい(^-^)
値段はバッチリ!
後は、3Gの月額料金が気なるところ。
まっ、どっちにしても、WIFI版か3G版か買うことは決定!
>3G月額
速度制限と機種制限を活用すれば、かなり安価に提供することも出来ると思う。
bMobileの100Kだけど980円(契約事務手数料除く)の様な感じで。
数百円(500円くらい)ってのも出来るんじゃないかな?
リッチコンテンツの利用は諦めざるを得ないだろうけど、通信対戦とかメールサービスとかTwitterとかSkype程度ならそれなりに使えそうだし…
で、速度重視はWi-Fiに…と。(月数百円の公衆無線LANとか使えばいいし)
高速3Gに関しては、スマホ扱いに出来れば、別に回線持っていれば追加負担ほぼなしで……
| h o m e |