PSP液晶保護フィルムの貼り方+α
2010/02/20 Sat. edit

私の経験の上でのフィルムの貼り方のコツを紹介します。
こうすれば絶対というわけではないので、その辺りはご理解ください。
商品には大体貼り方が説明してありますので、それを基本にし、
ここで良さそうなものをさらに採用すれば良いかと思います。
▼基本三か条
其の壱.
液晶を拭くクロス(メガネふき等)は絶対準備。
フィルムを貼る前は、かならず液晶部分をキレイにしましょう。
其の弐.
着衣はできるだけホコリ・静電気を出さないようなもので。
万全を期すなら、バスルームで行いましょう。
お湯を張ったりする必要は全くありませんので、ご注意を。
何でかっていうと、日中でもお風呂場はホコリが少ない場所だからです。
湿度が高い場合はPSPが故障する可能性がありますので、おやめください。
其の参.
液晶への接着面は絶対に手で触らない。指紋がつくとなかなか取れなくなります。
はがす場合はセロファンテープを駆使。
▼具体的な貼り方・コツ
1.
まず、PSP・保護フィルムのほかに以下のものを用意してください。
・セロファンテープ
・キャッシュカードのような硬いカード
・クロス(前述のとおり)
2.

テープは↑の写真のように、端を折り返したもの:テープ①と、丸めたもの:テープ②
を4つずつ作って、どこかに貼っておいてください。(少し分かりづらいですが)
3. point!
保護フィルムをはく離用シートからはがす前に、まずはPSPの液晶に合わせて、
どんな感じに貼ると上手くいくかを確認しておきましょう。
フィルムのはみ出し具合、余り具合をしっかりチェック。
フィルムは「貼り直し可能」なものが多いですが、何度も貼り直すのは当然良くはありませんからね。
4.
シートをはがして、フィルムを液晶に貼り付けます。(フィルムを間違わないように)
製品によっては、シートが2分割されているものとかもあるので臨機応変に。
事前にチェックしていた位置に貼ることができれば大体OKでしょう。
ホコリ等が入ったりしても、まだ焦らずに。
5. point!
良い位置に貼れず貼りなおしたい場合、絶対に爪等ではがしてはいけません。
先ほど準備していたテープ①を保護フィルターの隅に貼ります。
持ち手のところを持ち上げれば、簡単に保護フィルムがはがせます。
6.
とりあえず満足のいく位置に貼れたら、ホコリをチェックします。
ホコリが入るとそこに気泡ができてしまいます。
ホコリがあれば、先ほどのテープ①を使って保護フィルターを持ち上げます。
そして丸めたテープ②を使い、ホコリを取り除きます。
やさしくペタペタとやれば、簡単に除去できます。
※保護フィルムの接着面のホコリをとる場合は、とくにやさしく。
多分テープ①は、保護フィルムの4つの角に貼ることになるかと思います。

こんな感じ?
7.
ホコリが取れたら、気泡を出していきましょう。
気泡を出すには、硬いカードでゆっくり押し出せば上手くいきます。
それでも無理な大きな気泡などは、再度テープ①を使ってフィルムを部分的に貼り直してみてください。
大概の気泡は、これで消えます。
あとは、ここまでの流れを必要に応じて繰り返せばOKです。
8.
ここまで完了したら、あとはテープ①をはがすだけです。
このテープ①をはがすときに、保護フィルムも一緒にはがれることがよくあるので
ゆっくりはがしましょう。
【終】
※補足
PSP-1000の場合はこの手順でほぼキレイに貼れるはずです。
PSP-2000以降の場合、フチに少し空気が入ってしまう方もいるかと思います。
また、貼ってから大分時間が経過したものの貼り直しは困難かと思われるのでご注意を。
▼保護フィルムを貼ることの意義?
保護フィルムを液晶に貼るのは、もしものときのための安心と、精神衛生(?)的なものだと思います。
PSPに保護フィルムを貼っても貼らなくても、多少の傷は付きます。
定期的に張り替える方は常に液晶面がキレイに保たれますが、
ずーっと貼りっぱなしの場合、恐らく大差はないかもしれません。
ただやはり、ゲームに支障をきたす程の大きな傷ができてしまったとき、
張り替えるだけで元通りになる点と、そのためにPSPを多少雑に扱えるという安心感は得られますね。
▼なぜ新型PSP(PSP-2000以降)では上手く貼りづらい?
PSP-2000は性能だけでなく、いろいろな部品の仕様が見直されています。
液晶パネルとその保護パネルも例外ではなく、PSP-1000のものとは仕様が変更されています。
・初期PSP-1000の表面イメージ

品質が非常に高く、フェイスプレートを覆うプレートと、液晶を覆うプレートとが一体化していました。
そのため非常にフラットで、フィルムも問題なく貼れます。
・後期のPSP-1000表面イメージ

途中、PSP-1000も細かな仕様変更が行われています。液晶部分全体が、台形型に高くなりました。
おそらくカラバリ(青とかピンク)が出だした頃からだと思います。
この他の仕様もあるかもしれません。管理人は所有していないので、フィルムがどうなるかは詳しく分かりませんが、液晶部分はフラットなのでキレイに貼れるらしいです。
・現行のPSP-2000/3000表面イメージ

液晶部分とフェースプレート部分に段差ができ、さらに肉眼ではほとんど分かりませんが
液晶部分の端が微妙に歪んでいます。
そのため気泡が入りやすく、一回り小さいフィルターでは気泡が顕著に見られることになります。
イメージ図はかなり拡大イメージなので、気泡が入ったとしても液晶のキワになりますので。
PSP-1000・2000での仕様変更は、おそらくコストを考えてのことだと思われます。
PSP-1000より多様な面でパワーアップしたにも関わらず、お値段据え置き(というか5%OFF)ということを考えれば、仕方のないことかもしれませんね。
【UPDATE】
2008年2月の記事を、FC2移行にあたり
文章が崩れていたので書き直しました。

■CYBER・液晶保護フィルムHG(PSP-1000/2000/3000用)
- 関連記事
コメント
伊藤家の食卓ですか?
名無しさん #2449 - | URL | 2010.02.20 16:47
無題
液晶フィルムは、四角を少しだけ切る(八角形になる)
とずっと張っててもはがれなくなりますよ^^
cry #2452 - | URL | 2010.02.20 23:02
| h o m e |